1. TOP
  2. 新着情報
  3. トラブル相談
  4. 悪質な業者にご注意 -2015/08/19-
株式会社横浜グラウト

悪質な業者にご注意 -2015/08/19-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
悪質な業者にご注意 -2015/08/19-
(株)レフトハウジングは弊社と同様な工法(薬液注入工法)として、営業活動を行っておりますが、弊社の特許工法とは一切の関わりもなく、あまりにお粗末な工事であることが判明しております。今後、不具合等の発生が予想されますので、皆様、ご注意願います。
 
 弊社では、レフトハウジングの営業がどのようなものであるのかを調べるため、お客様に協力をお願いし、その内容を録音しました。さらに、施工している現場に出向き、この目でその工事の内容を確かめるとともに、工事を行っていた、担当者に注入位置、深さ、注入箇所について尋ねました。

 
以下にその営業および施工内容と弊社の見解を列記します。

    • レフトハウジングの「グランドコンパクション工法」と横浜グラウトの「ハイブリッド工法」は同様である。
        ・・・同じ薬液注入工法としても、内容や得られる効果は全く違う

    • 地下6mからの地盤改良を総額100万円で工事を行う
        ・・・6mも嘘、地盤改良も嘘

    • 建物の周囲、十数か所からの注入を行う
        ・・・実際は3から4箇所(施工者証言)

    • 注入量は100万円の工事で2500~4000㍑使用する
        ・・・営業時証言
        ・・・この注入量自体が地盤改良ではない
        ・・・さらに実際はどうみてもその半分程度

    • ただし建物の沈下修正を行う場合には、金額は280万円で8000㍑程度使用
        ・・・営業時証言
        ・・・ちなみに弊社は同規模であれば24000~32000㍑(3~4倍)


 どれだけいい加減な工事を行っているのかがお分かりいただけたと思います。なお、その証拠録音テープおよび証拠写真もあります。
 特許侵害の調査から他社の工事の実態を知ることになりました。本来の補助金の趣旨である、建物の傾きを直すための補助から、かなりかけ離れた工事(地盤改良のみを補助金内で行い、家は数ミリ上がるという工事)に、補助金を出すという行為は、その工事の内容とその効果から考えても、税金の無駄遣いであるとしか私には思えません。

 このことは、地元新聞社および千葉県県庁内部でも現在問題視されているところであります。(悪質なものは、さかのぼって返金を求める必要もあるのでは?とも考えられております。)
 この会社以外にも、毎週のようにビラを配り、補助金内で工事を行うと言いながら、ローラー作戦のような営業活動を行っている会社が数社あります。そのような業者に対しては即刻指導すべきであると思われます。

 薬液注入による地盤改良併用の建物沈下修正が、再沈下防止にとても良いことは分かっておりますが、それを悪用し、補助金を狙った詐欺まがいな行為を行っている業者がいることは、とても残念です。

 弊社ではこの業者に対するさまざまな情報収集を行っております。皆様のご協力をお願いいたします。なお、他の工法についての不具合等の発生についても、学門的に収集しておりますので、皆様の情報お待ちしております。




(株)レフトハウジングについて

 浦安市今川在住の方より、全く横浜グラウトさんの言う通りだったと言うご連絡をいただきました。
 200万円(補助金内)の工事でしっかりと地盤改良を行うということであったが、実際は半分程度しかしておらず、きちんと工事を行うように再三に渡りお願いをしているが、無視されているとのことでした。

・当初、建物周囲12箇所より地盤改良を行うと言っていたのに6箇所であった。
・見積もり上は4日間の地盤改良であったが、実際の注入日は2日間であった。(どれだけの地盤改良を行ったのかが不明瞭でわからない)


 私は、レフトハウジングの見積りを拝見しましたが、注入量が5000~8000リットルとなっており、そもそもこの注入量は地盤改良でもなんでもなく、ただ、地盤改良材を注入して、少しばかり建物の沈下を戻しただけだとお伝えしました。
 この質の工事で200万円は非常に高いともお伝えしました。


 株式会社西川(西川総合建設の協力店)も弊社の調べで同じようなものであることもわかっております。(レフトハウジングと50歩100歩)
 同会社に対し、様々な質問を内容証明にて送りましたが、いまだに回答がありません。お客さんや弊社に対し、十分に納得ができる説明をしてほしいものです。

 ちなみに現在 千葉市や習志野市内にて、レフトハウジングや西川が行っている総額100万円の仕様であれば、一般的には40万円で出来る程度の工事です。

 *要するに、お客様は60万円の損
 *千葉県は、100万円の支出(血税)
 *これらの業者は60万円の利益となります。

 はたしてこのような工事に大切な県の補助金を使用して、良いものでしょうか? 補助金を利用するならば、適正な金額を請求すべきだと思います。

 弊社では、さらなる情報を収集しております。ご連絡お待ちしております。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

全国対応ハイブリッド工法

日本全国★対応

0120-182-221

お急ぎ、詳しい説明にはお電話が便利です。

(特許) 第5243669号/第5301059号

業界最長!
20年保証制度有

相見積もり大歓迎!
品質と金額に自信。

お見積依頼された9割近くのお客様が、
弊社を採用しています。

北海道胆振東部地震で被害に
遭われた皆様へ

一日も早い復旧に従事しております。

☆弊社ハイブリッド工法が、UHBテレビ報道されました。
(札幌市清田区)

(2019.1.22 UHBみんなのテレビ)

◎厚真町役場より支援物資をお届けしたお礼状が届きました。

ブログ★随時更新中

プロジェクト地盤沈下修正再興チーム

有益情報満載★ブログ

コラム

工事実績一覧

トラブル相談

他社で起きた不具合
トラブル事例

共に解決方法を考えましょう。
他社のいい加減・手抜き工事。
悪質業者ご注意!!

工場・倉庫・店舗の床のたるみにお困りの方々へ
お客様の声
ハイブリッド工法 ★地盤改良/建物沈下修正/液状化/予防対策
よくある質問
マンション排水管・補修・つまり・たわみ・外れの調査、モニター調査
写真で見るハイブリッド工法
アパート・マンション・オーナー様
公共工事担当者様、お問い合わせください
新聞・メディア掲載
高品質・低コストを実現しています