地震に強いハイブリッド工法の証明 (震度5強の地震に耐えた) -2015/05/30-

本日、平成27年5月30日、関東で最大震度5強の地震がありました。
震度5強に近い地域(秦野市、平塚市)で弊社は工事を行っておりましたが、なんの問題もなく、ほっとしております。
また、震度5弱に近い地域(さいたま市内8件)、前回の地震では土浦の震度5弱に対しても問題ありませんでした。(土浦は擁壁に問題がありますが・・・)
またその前の地震においても、いわき市、ひたちなか市、東海村などで震度5弱がありましたが、ハイブリッド工法で施工した案件に問題は生じておりません。
先の震災後、弊社は250件を超える工事を行っておりますが、弊社で施工後に震度5以上の地震に見舞われたお宅はすでに20軒を超えております。そのいずれもが何ら問題は発生しておりません。(ちなみに震度4以上では、すべての案件に対して問題は起きていません。)
さすがに震度5強は少なからず影響がでると思いましたが、軟弱地盤下で家が不等沈下していた案件を、ハイブリッド工法で震度5強に耐えさせた実績は、自分で自分を褒めたい気持ちです。
さすがに震度6を超えると多少の不具合は出ると思いますので、皆様、必ず地震保険にはご加入下さい。ただし、縁の下には改良地盤があるため、未改良の場合の1/10以下の被害には抑えられると思います。そしてその復旧は、改良地盤がすでにあるため、総額100万円程度で再修正できると思います。
震度7とかでしたら、それはごめんなさいです。それは何をしてもだめだと思います。
弊社のハイブリッド工法は、地盤改良を謳う他社の工法とは全く違います。特許を有した、他社では決してまねのできない工法です。100万円分とか200万円分とか、補助金内で安易に工事を請負い、中途半端な工事を行う会社とも違います。
この業界、結果がすべてです。
私はこれからも、正直(安く、良く)に、そして信念を持ってお客様に接していきたいと思います。
ちなみに、他社の現在の動向です
この浦安市内での補助金が終了した平成27年4月以降
・すでにいなくなった(廃業して逃げた)
・調停や裁判を起こされている・・・もうすぐ廃業
・名前ちょっとだけ変え、今後の争いにすでに備えている会社
・・・とかげのしっぽ切りを狙う
(現在も浦安市内で工事を行っていた社名を変えて、習志野や千葉市でビラ配り等の営業を行っています。)
震度5強に近い地域(秦野市、平塚市)で弊社は工事を行っておりましたが、なんの問題もなく、ほっとしております。
また、震度5弱に近い地域(さいたま市内8件)、前回の地震では土浦の震度5弱に対しても問題ありませんでした。(土浦は擁壁に問題がありますが・・・)
またその前の地震においても、いわき市、ひたちなか市、東海村などで震度5弱がありましたが、ハイブリッド工法で施工した案件に問題は生じておりません。
先の震災後、弊社は250件を超える工事を行っておりますが、弊社で施工後に震度5以上の地震に見舞われたお宅はすでに20軒を超えております。そのいずれもが何ら問題は発生しておりません。(ちなみに震度4以上では、すべての案件に対して問題は起きていません。)
さすがに震度5強は少なからず影響がでると思いましたが、軟弱地盤下で家が不等沈下していた案件を、ハイブリッド工法で震度5強に耐えさせた実績は、自分で自分を褒めたい気持ちです。
さすがに震度6を超えると多少の不具合は出ると思いますので、皆様、必ず地震保険にはご加入下さい。ただし、縁の下には改良地盤があるため、未改良の場合の1/10以下の被害には抑えられると思います。そしてその復旧は、改良地盤がすでにあるため、総額100万円程度で再修正できると思います。
震度7とかでしたら、それはごめんなさいです。それは何をしてもだめだと思います。
弊社のハイブリッド工法は、地盤改良を謳う他社の工法とは全く違います。特許を有した、他社では決してまねのできない工法です。100万円分とか200万円分とか、補助金内で安易に工事を請負い、中途半端な工事を行う会社とも違います。
この業界、結果がすべてです。
私はこれからも、正直(安く、良く)に、そして信念を持ってお客様に接していきたいと思います。
ちなみに、他社の現在の動向です
この浦安市内での補助金が終了した平成27年4月以降
・すでにいなくなった(廃業して逃げた)
・調停や裁判を起こされている・・・もうすぐ廃業
・名前ちょっとだけ変え、今後の争いにすでに備えている会社
・・・とかげのしっぽ切りを狙う
(現在も浦安市内で工事を行っていた社名を変えて、習志野や千葉市でビラ配り等の営業を行っています。)