1. TOP
  2. 新着情報
  3. Blog コラム
  4. 家が倒壊する前のサインを見逃さない!倒壊しやすい家の特徴とは?
株式会社横浜グラウト

家が倒壊する前のサインを見逃さない!倒壊しやすい家の特徴とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
家が倒壊する前のサインを見逃さない!倒壊しやすい家の特徴とは?

地震がとにかく多い日本。近年は台風の被害も増えていますので、こうした災害によって家が倒壊することを心配しておられる方も多いのではないでしょうか。家の倒壊は、災害時だけではありません。家の状態によっては、自然倒壊を起こす可能性もあるのです。

それでは、いったいどのような家が倒壊しやすい家といえるのでしょうか?倒壊しやすい家の特徴をご紹介いたしますので、自分の家に当てはまる部分がないかチェックしてみてください。また、倒壊しやすい家の対策もご紹介します。安心して、長く暮らしていくために、家が倒壊しないように早めの対策をとりましょう!




1. 倒壊しやすい家の特徴とは

倒壊しやすい家には、どのような特徴があるのでしょうか。倒壊しやすい家がどんなものなのかを知れば、対策をとることが可能です。「知っていたら、こんなことにならなかったのに…」と後悔しないように、自分の家をチェックしましょう。



1-1. 旧耐震基準で建てられ、補強もされていない家

建築基準法は1950年に制定されており、耐震基準は1971年、1981年、2000年に大きな改正がありました。中でも1981年6月には大幅な更新が行われており、1981年5月31日までに確認申請を受けた建物は『旧耐震基準』で、1981年6月1日以降に確認申請を受けた建物は『新耐震基準』で建てられていることになります。

新耐震基準では、震度6強~7強程度の強い地震が来ても命にかかわるような倒壊が起こらないようになっているのに対し、旧耐震基準では、震度5程度の地震が来ても倒壊しないということが基準となっているため、旧耐震基準の家は倒壊しやすい家であることを感じていただけると思います。

旧耐震基準で建てられた家であっても、その後耐震補強をしている場合もありますので、今住んでいるがいつ建てられているのか、また耐震補強工事は実施されているのか、確認してみましょう。

 

1-2. シロアリによって柱や梁に被害が出ている家

シロアリの被害の恐ろしいところは、見えないところで浸食が進んでいることです。シロアリによって柱や梁を食い荒らされていると、例え新耐震基準で建てられた家であっても、それだけの耐震性を維持できなくなっている可能性が高いのです。震度6~7程度の地震でも大丈夫だと思っていたら、シロアリによる被害によって中程度の地震で家が倒壊してしまうという危険性があります。定期的に点検を行い、駆除や防除を行いましょう。



1-3. 間仕切り壁が少ない家・窓やサッシが大きい家

広々とした空間のある家や、大きな窓からはたくさんの光が入ってくる家はとても素敵ですが、強度に関していえば不安があります。壁が少ないということは、それだけ支える部分が弱いということなので、倒壊の危険性は高くなると考えられます。

家全体で十分な壁があったとしても、リビング周りだけ極端に壁が少ないなどアンバランスになっていると、強度としては不安が残ることになります。

デザイン性を重視しすぎると、一般的な住宅と比較して強度が弱くなってしまう可能性があるでしょう。1階と2階をずらしたデザインの家は、バランスの悪い住宅の代表例といえます。

都市部に多くみられるビルトインガレージも、耐震性を弱くする一因となります。



1-4. 屋根が重たい家

屋根が重たい家の場合、地震の際に揺れが大きくなります。新耐震基準を満たしていれば、震度7程度の地震がきても基本的には倒壊する危険性はありませんが、軽い家と比較すると倒壊するリスクが高いといえるでしょう。

屋根が重たい家の代表は、瓦屋根の家です。台風や経年劣化によって瓦がずれたり割れたりしているとバランスが悪くなり、倒壊しやすくなる可能性があります。定期的なメンテナンスをしておくと安心です。後付けで屋根にソーラーパネルを設置した場合も、耐震性が低下している可能性があります。安全性が確保できる場合に設置されているとは思いますが、もともとソーラーパネルを設置する予定で作られていない屋根に負荷がかかるわけですから、影響がないとは言い切れません。



1-5. 玉石基礎で建てられた古い家

現在は布基礎かベタ基礎といわれる基礎工法が主に使われていますが、古民家と言われるような古い日本家屋の中には玉石基礎(石積み基礎)という工法で建てられているものがあります。玉石の上に直接柱をのせており、正しく機能すれば免震のような働きをするのですが、経年によって玉石が地面へ沈み込んでしまったり、柱がずれたり腐食したりして、倒壊しやすい状態になっている可能性が高いのです。



1-6. 何らかの理由で傾いている家

最も倒壊しやすい状態と考えられるのが、何らかの理由で傾きが生じている家です。一度傾いてしまうと、自然に元に戻るということはほぼありません。生活に支障がない程度のほんの少しの傾きが長期間維持される可能性はありますが、少しずつ傾きが進むこともあれば、一気に傾きが進んでしまうこともあります。傾きによって重心がずれることで柱や基礎に負担がかかり、ひび割れなどの劣化が進んでしまうと、小さな地震や台風での倒壊や、最悪の場合自然倒壊ということも考えられるのです。

家が傾く原因でまず思い浮かぶのは地震による影響だと思いますが、それだけではありません。周辺工事や経年による地盤沈下、シロアリによる浸食が原因となる場合もあります。施工不良による傾きも0ではありません。

家の傾きは倒壊の前兆ともいえるので、早めの対策が必要といえます。



2. 特に危険な『家の傾き』!家の傾きのサインとは?

どこからどう見ても傾いているような家は、もう手の施しようがない可能性が高いです。そうなる前に、倒壊の前兆ともいえる家の傾きのサインを見逃さないようにしましょう。

以下のような変化を感じたら、家が傾いている可能性があります。

  • 扉や窓の開け閉めがしにくい
  • 開けていた扉が勝手に閉まっている
  • 床がきしんだり、沈んだりしている
  • 外壁やタイルにひび割れが入っている
  • 体調が悪いわけではないのに、ふらつきを感じる

こうした違和感があったら、家の傾きの可能性を考えてみてください。

家の傾きを調べる方法は、自宅で簡単に調べる方法からプロに頼む方法まで様々。ポイントは、できるだけ早く調べて、必要に応じた対策をとることです。

家が傾いている?ビー玉転がしからプロの道具使用まで家の傾きの調べ方をご紹介



3. 倒壊する前に!家が傾いていた時にできること

少しくらいの傾きであれば生活に支障がないと考える人も多いかもしれませんが、急激に傾きが進むことも考えられます。家が傾いているとわかったら、できるだけ早く対策をとらなければなりません。手の施しようがない可能性もありますが、ある程度の傾きは修正することができます。どれくらい傾いているか、どんな基礎形式なのかなどによって方法は異なりますが、300万円程度はかかることが多いです。地盤そのものを修繕するような工事を行う場合には、一般的には500万~800万円程度かかるでしょう。横浜クラウドでは、地盤改良併用の建物沈下修正で300万~400万円程度で行っています。範囲が狭い場合は、100万円程度で修繕できる可能性もあります。

家の傾きをなおすことは簡単なことではありませんので、原因を正確に突き止め、最適な方法かつ高い技術力で施工を行ってもらわなければ安心して暮らせません。相見積もりをとったり、話をよく聞いたりして、信頼できる業者に納得のいく値段で依頼するようにしましょう。

倒壊を防ぐためには、耐震補強工事も有効です。基礎部分や壁を補強したり、屋根材を軽いものに取り換えたりして、傾きを修正することに加え、耐震性を高めることも検討してみてください。シロアリ駆除、防除も重要ですよ。



4. 不幸にも家が倒壊してしまった時の対応策

不幸にも家が倒壊してしまった時には、どのような対応策があるのでしょうか。

地震によって家が倒壊してしまった場合は、地震保険に加入していれば補償をうけることができます。早めに手続きを行いましょう。地震保険に加入していない場合であっても、被災者生活再建支援制度などの公的支援が受けられる可能性があります。災害時は正しい情報を得て、それを活用することが重要です。

こうした支援金を使って家を建て替える以外に、売却するという選択肢もあります。住宅ローン残債や建て替え費用の問題などによって、同じ土地に新しい家を建てて住み続けることが難しかったり、建て替える手間や時間を考えると住み替えた方が早かったりする場合は、売却も検討しましょう。

簡単にではありますが、家が倒壊した場合の対応策をご紹介しました。こうならないためにも、倒壊しやすい家の特徴を知り早め早めの対策をとるようにしてくださいね。



5. まとめ

地震や台風の被害が増えている昨今、倒壊しやすい家に住み続けることは大きなリスクを伴います。まずは、自分の家がいつ、どのような工法で建てられた家なのかを確かめ、耐震性がどれくらいあるのかを知っておきましょう。同じ耐震性能を持っていたとしても、家の特徴によって倒壊しやすさは異なります。壁や窓の量、屋根の重量など、倒壊しやすさに影響する特徴があれば、耐震補強をするなどの対策をしておいた方がよいでしょう。

最も危険なのは『家の傾き』です。家の傾きがあれば、小さな地震や経年による地盤沈下などで倒壊してしまう可能性があります。倒壊までいかなくても、ドアや窓が閉まらなくなったり、鍵がかからなくなったり、雨漏りがしたり、気密性が悪くなったり、体調不良を引き起こしたり…と家の傾きは様々な悪影響を引き起こします。家の倒壊という取り返しのつかない事態になる前に、『家の傾き』というサインを見逃さずに早めの確認・対策をとってくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

全国対応ハイブリッド工法

日本全国★対応

0120-182-221

お急ぎ、詳しい説明にはお電話が便利です。

(特許) 第5243669号/第5301059号

業界最長!
20年保証制度有

相見積もり大歓迎!
品質と金額に自信。

お見積依頼された9割近くのお客様が、
弊社を採用しています。

北海道胆振東部地震で被害に
遭われた皆様へ

一日も早い復旧に従事しております。

☆弊社ハイブリッド工法が、UHBテレビ報道されました。
(札幌市清田区)

(2019.1.22 UHBみんなのテレビ)

◎厚真町役場より支援物資をお届けしたお礼状が届きました。

ブログ★随時更新中

プロジェクト地盤沈下修正再興チーム

有益情報満載★ブログ

コラム

工事実績一覧

トラブル相談

他社で起きた不具合
トラブル事例

共に解決方法を考えましょう。
他社のいい加減・手抜き工事。
悪質業者ご注意!!

工場・倉庫・店舗の床のたるみにお困りの方々へ
お客様の声
ハイブリッド工法 ★地盤改良/建物沈下修正/液状化/予防対策
よくある質問
マンション排水管・補修・つまり・たわみ・外れの調査、モニター調査
写真で見るハイブリッド工法
アパート・マンション・オーナー様
公共工事担当者様、お問い合わせください
新聞・メディア掲載
高品質・低コストを実現しています