(株)レフトハウジングについて 浦安市今川在住の方より、全く横浜グラウトさんの言う通りだったと言うご連絡をいただきました。 200万円(補助金内)の工事でしっかりと地盤改良を行うということであったが、実際は半分程度しかしておらず、きちんと工事を行うように再三に渡りお願いをしているが、無視されているとのことでした。 ・当初、建物周囲12箇所より地盤改良を行うと言っていたのに6箇所であった。 ・見積もり上は4日間の地盤改良であったが、実際の注入日は2日間であった。(どれだけの地盤改良を行ったのかが不明瞭でわからない) 私は、レフトハウジングの見積りを拝見しましたが、注入量が5000~8000リットルとなっており、そもそもこの注入量は地盤改良でもなんでもなく、ただ、地盤改良材を注入して、少しばかり建物の沈下を戻しただけだとお伝えしました。 この質の工事で200万円は非常に高いともお伝えしました。 株式会社西川(西川総合建設の協力店)も弊社の調べで同じようなものであることもわかっております。(レフトハウジングと50歩100歩) 同会社に対し、様々な質問を内容証明にて送りましたが、いまだに回答がありません。お客さんや弊社に対し、十分に納得ができる説明をしてほしいものです。 ちなみに現在 千葉市や習志野市内にて、レフトハウジングや西川が行っている総額100万円の仕様であれば、一般的には40万円で出来る程度の工事です。 *要するに、お客様は60万円の損 *千葉県は、100万円の支出(血税) *これらの業者は60万円の利益となります。 はたしてこのような工事に大切な県の補助金を使用して、良いものでしょうか? 補助金を利用するならば、適正な金額を請求すべきだと思います。 弊社では、さらなる情報を収集しております。ご連絡お待ちしております。 |